キルトカフェホームおしゃべり広場:メッセージ 001-030

キルトが大好き!なキルターたちからよせられたメッセージ

ホームページを公開したのは1999年。サイトの名前はキルトクラブでした。おしゃべり広場というタイトルで掲示板をたちあげ、たくさんの方々にメッセージを書き込んでいただきました。キルトに関する話題はもちろん!楽しい話題がいっぱい!です。
■001
はじめのあいさつ
Ikue
1999/06/08 (火)17:25
みなさん、こんにちわ!キルトクラブのIkueです。こちらのPart2でメッセージボードをひらくことになりました。私もしゃべりたい!という方、大歓迎です。 とはいってもいきなり何を書いたらいいのかしら?と悩んでしまいますよね。そこでテーマを設けてみました。第一回は「私のキルト歴」です。もちろんこれ以外でもOKです。たのしいメッセージボードにしたいと思います。みなさんのご参加をお待ちしています。

■002
Re: はじめのあいさつ
akiko in nz
1999/06/13 (日) 20:21
Ikueさん、お店の開店おめでとうございます。プレゼントに喜ばれそうな可愛いキルトですね。第一回目の投稿のテーマは「私のキルト歴」という事ですが、歴、と呼べるような歴史がない私です。初めてパッチワークに出会ったのは高校時代のキャンプでした。本当にキルトが好きになったのは四年くらい前ですが、途中つわりで生地を触るのも嫌になったり、今は今で小さい子供がいて、ミシンを出せる時間が限られているミシンキルターの私としては、プランを練ったり作品集を眺めたりするので精一杯です。ポータブルでさっと取り掛れる手縫いを始めようかな、と思っていますが、今のところ平均して年に一作の超寡作キルターに甘んじています。一番最近は二月に、フィリピンの孤児院のためにコットキルトを作りました。実際にキルトを作れないお陰で(?)本がとても増えました。「キルトの本がえらく増えたな。図書館で借りたのもあそこに並んでるのか?」と夫に尋ねられて、ドキッとしたりしてます。お気に入り中のお気に入りのこのHPにボードが加わって、もっと楽しくなりそうです。Ikueさん今後もよろしくお願いします。

■003
Re: はじめのあいさつ
ゆみ
1999/06/13 (日)21:16
はじめまして♪ニフティの手芸フォーラムのメンバーのHPから来ました。私のキルト歴は、年数で言うと11年か12年か。。という感じになります。けれど、20歳〜現在までの間は、私の人生の中でも、 めまぐるしく色々なことがあった月日なんですよね〜。だから、キルトにかかわるのを自分でやめてしまったときもあり、いくらやりたくともできなかったり。。。でも、いつでも、布はすぐそこにあり、少しでもゆとりができたら、いつでも向き合う事ができました。だから、今となっては家族のような、心のよりどころのような。。自然体でいつもキルトと付き合って行けたら。。と最近は思っています。たまたまここに来て、とっても素敵なページほ見つけちゃった〜♪。。という気持ちです。また、ちょくちょく寄らせてくださいませ。。

■004
こんにちはぁ〜
Rei
1999/06/16 (水)01:09
始めまして、Reiと言います。キルト歴と言えるものはありません。。。。まだ始めたばかりです(^^; 手で作る事が好きで現在同時進行でやっている物は沢山あります。(人には多趣味と良く言われる)むら染め奇麗ですね(^^) 教えてもらった情報で、即刻申し込みをしました。送られてくるのが待ち遠しいです☆ 会場に近ければ参加できるのに、残念。結果をまた言いに来ますねぇ〜。(^^)/〃 メール有り難うございました m(__)m

■005
Re: こんにちはぁ〜
Ikue
1999/06/16 (水)08:58
こんにちは!Reiさん。キルトクラブのIkueです。よかったですね。どんなむら染めができるか今から楽しみですね。 新しい発見があったら、ぜひ教えてください。これからもキルトクラブをよろしくお願いします。それでは。

■006
Re^2: はじめのあいさつ
Ikue
1999/06/16 (水)09:21
はじめまして!キルトクラブのIkueです。メッセージありがとうございます。仲間がまたひとりふえてとてもうれしいです。さっそくホームページを見せていただきました。とてもステキなホームページですね。これからもキルトクラブをよろしくお願いします。それでは。

■007
Re^2: はじめのあいさつ
Ikue
1999/06/16 (水)09:32
こんにちは!Akikoさん。いつもメールをいただきありがとうございます。今回も、一番にメッセージボードに参加していただいてうれしいです。教えていただいたフィードサックの本、現在さがしているところです。おすすめのキルトの本があったら、また紹介してくださいね。これからもキルトクラブをよろしくお願いします。それでは。

■008
どうも、寸法が...
akiko in nz
1999/06/18 (金) 23:36
今初めての手提げ袋を作っているんですが、ストリップピーシングをしたら3/8インチも小さくなってしまってビックリ。定規が狂ってるのかと思ってしまいました。やり直す気になれなくて、少し小さい出来上がりにする事にしたのだけれど、例えば縫い代が1/4インチと指定してあったら、それより少し少なめに縫うべきなのかしら?それ以外考えられないのですが。ちゃんと縫い代も倒したし。Ikueさん、どう思われますか?

■009
Re: どうも、寸法が...
Ikue
1999/06/19 (土)23:41
こんにちは!キルトクラブのIkueです。なかなか計算どおりのサイズにしあげるのは、むずかしいですよね。生地の厚みにもよりますが、どうしても縫しろを倒すときに誤差がでてしまうんだと思います。 縫しろを少なめにということは、縫しろのライン上ではなく、ラインよりも少し縫しろ側をピーシングするという意味ですよね。どうしても計算どおりのサイズより小さくなってしまうことが多いようでしたら、そうした工夫をしてみるのもいいと思います。実際に、そうするように書いてある本もあります。でもあまりやりすぎると今度は逆に大きくなってしまう危険もありますが・・・。そのへんの加減がむずかしいところではありますが・・・。私はこう思いますが、他の方の意見もいろいろ聞いてみたいところですね。みなさん!ご意見お待ちしてます。

■010
むら染めキット
Rei
1999/06/24 (木)02:56
こんばんわぁ〜Reiです。先日申し込みをした後の話を少々・・・・・・。結果的に言えば、まだ物は送られて来ません。電話してから1週間後の昼下がりに苦情電話を入れた。すると25日から販売されるので来週送ると連絡が来た。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。何処で25日から販売されるのか? 電話注文に関係あるのか?の疑問が浮いたが、不在時にかかってきた為に聞く事が出来なかった。(家人から聞いた)初めに「送ります」と係りの人が言ったんだから、直ぐに送って欲しかったですねぇ。。。私の長距離電話5分の料金かえせ!(保留メロディをタップリ聞かされたのだ)と少し脳裏を過ぎった位は許されることだろう(笑)と、言う事でトライした結果は、まだまだ書けそうもありません(^^;地方は不弁だわぁあ〜(溜息)

楽天市場の手芸・クラフト市場  布・生地カタログ  ミシン特集
■011
Re: むら染めキット
Ikue
1999/06/24 (木)08:51
キルトクラブのIkueです。そうでしたか。もうすでに試しているか、それとも忙しくてまだ試していないのかなあ、と思っていました。 向こうの事情もあるのかもしれませんが、25日発売なら、はじめにそう言ってほしかったですよね。ちょっと気になりますが、とにかく商品が届いてくれることを祈りましょう。Reiさん、「その後」の書き込みを楽しみに待っています。それでは。

■012
ダブルウエディングリングについて
akiko in nz
1999/07/12 (月) 11:11
Ikueさん、皆さん、こんにちは!皆さんに伺いたいのですが、ダブルウエディングリングの作品が見られるサイトか本をご存じありませんか?生地選びやデザインの参考にしたいのですが、私は実物を一度も見たことがないし、写真も2つくらいしか見たことがなくて。「パッチワーク教室」の41号に特集があるらしいことをパッチワーク通信社のHPで発見したのですが、どなたか買われましたか?もし、作品の写真がたくさん掲載されているようなら買おうかと思うのですが。何かご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

■013
Re: ダブルウエディングリングについて
キルトクラブのIkue
1999/07/12 (月)21:21
Akikoさん、こんにちは!さっそくですが、日本ヴォーグ社が発行している「キルトジャパン」という雑誌をご存じですか?私は「ダブルウェディングリング」を特集した号をもっていますが、作品もたくさん載っていて、たいへん参考になります。でも1991年の9月号なので、おそらく在庫はないと思います。人気のあるパターンですから、繰り返し何度も特集していると思いますが・・・。あと、同じく日本ヴォーグ社が発行しているキルトジャパンの別冊に、パターン特集総集編というシリーズがあって、こちらの2号で「ログキャビンとダブルウェディングリングとグランドマザーズ・フラワーガーデン」を特集しています。こちらは今現在でも書店でよくみかけます。残念ながら日本ヴォーグ社では、ホームページをだしていないようです。パッチワーク教室の41号はもっていないのでゴメンなさい。もっていらっしゃる方からお返事がくるといいですね。

■014
Ikueさん
akiko in nz
1999/07/15 (木) 08:39
早速のお返事ありがとうございました。ちょうど日本ヴォーグ社のパッチワークの本が手元にあったのでチェックしてみたら、広告のページに総集編も載っていました。役に立ちそうなので取り寄せてみようと思います。アドバイスありがとうございました。

■015
どういたしまして。
キルトクラブのIkue
1999/07/15 (木)22:46
どういたしまして。お役に立ててよかったです。いろいろなイメージがうかぶといいですね。素敵なダブルウェディングリングのキルトをつくってください。それでは。

■016
タペストリーの飾り方教えて
なお
1999/07/22 (木) 05:55
54センチ四方のタペストリーを製作中です。これを飾る場合は、裏面に何か細工が必要ですよね?棒通しのようなものをつけようかと思っていますが、皆さんはどのようにしているのでしょうか。今回の作品は、小さいのでどのようにしてもいいと思うのですが、次はもっと大きい作品に挑戦したいので、大きくて重い作品に関しても知りたいです。まだ、パッチワーク始めて5ヶ月です。いろいろ教えてね。

■017
Re: タペストリーの飾り方教えて
キルトクラブのIkue
1999/07/23 (金)23:21
はじめまして、キルトクラブです!キルトの飾り方ですが、大きなキルトはループをつけて、そこに棒をとおして、壁にかけるか天井からつるす方法がいいと思います。ループは見せないように裏側につけてもいいですし、のれんのように見せてつけてもおもしろいと思います。小さなキルトは、カフェカーテンのように、せんたくばさみのようなものでとめてつるしても素敵です。画鋲などで壁に直接とめる場合は、さしたところがさびてくるので要注意です。どうしても長い間つるしていると、重みで形がくずれてくるので、時々おやすみさせてあげるといいと思い ます。出来上がりが今からたのしみですね。

■018
ハワイアンキルト
akiko in nz
1999/08/02 (月) 09:14
こんにちは!ハワイアンキルトの展示会の記事、拝見しました。今まで、なんとなくハワイアンキルトには興味がなかったんですが、Ikueさんの記事を読んでから作品の写真を見てみると、結構面白そうに思えて来ました。でも「ミシンでダダ〜〜派」の私には、チャレンジするにはかなり勇気が要りそうです。アップリケはミシンでしかしたことがないし、あの細かい切り紙のようなパターンを全部縦まつりするなんて、思っただけで肩がこってしまいます...。とりあえず、当分は見るだけになりそうです。Ikueさんのクッションが出来たら、見せて下さいね。

■019
Re: ハワイアンキルト
キルトクラブのIkue
1999/08/04 (水)09:59
こんにちは!akikoさん。「「アロハ!マハロ!ハワイ展」を見て」についてのメッセージ、ありがとうございます。でも実は、私もちょっと不安なんです。うまくカットできるか心配です。いきなり本番はとてもムリそうなので、とりあえず包装紙を折りたたんで練習してみましたが、結果はイマイチでした。直線でさえも、はさみを閉じるころにはだんだんずれていってしまうのに、曲線ばかり。しかも入りくんだ細かい部分など、ついうっかり切り落としてしまいそうです。何事も経験ですよね。練習をかさねて、なんとかコツをつかんでから、本番にのぞみたいと思います。出来上がりはいつになるかわかりませんが、期待していて下さいね。それでは。

■020
更新しました!
キルトクラブのIkue
1999/08/11 (水) 10:22
ダブルナインパッチのベッドカバー
おかげさまで、アクセス数も5,000を超えました。今回の【お茶にしませんか】は「ダブルナインパッチのセッティング」です。【つくってみましょう】のコーナーでは「ダブルナインパッチのベッドカバーの作り方」を紹介しています。いよいよ大作に挑戦です。【いかがでしょうか】のコーナーでは、まだまだありました!クッションカバーやミニミニキルトを集めたGallery4を新しく追加しました。そのほかにも【ためしてみました】のコーナーではダブルナインパッチのセッティングの例を4つほど紹介しています。ところでみなさま、お気づきになりましたでしょうか?毎回更新するごとに、【つくってみましょう】のコーナーで紹介するキルトのパターンにあわせて、トップページの左側の部分とそれぞれのコーナーに登場するアイコンを更新しています。これからもキルトクラブをよろしくお願いします!

年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」
■021
作品拝見しました。
カータン
1999/08/13 (金) 10:25
ikueさん、新しい作品みせていただきました。今回も配色がステキだなあ・・っと思いました。私もかつてもっともっと初心者のころ無謀にもベットカバーに挑戦し、断念しました。今回の「作ってみましよう」を参考に再度チャレンジしたいと思います。色を決めたら布はどれぐらいの量(種類、長さ)を購入して集めていけばいいでしょうか?それと私はまだ「フープ」を持っていません。そこで作る物の大きさにもよるのでしょうが、どの程度の大きさのフープが一番適当なのでしょう?これからもたくさんの作品を楽しみにしています。

■022
Re: 作品拝見しました。
キルトクラブのIkue
1999/08/14 (土)13:31
こんにちは!カータンさん。さっそく見ていただいてありがとうございます。布地の見積りですが、配色が決まったら、まず必要なピースの数を計算します。幅が110cmの布なら、110cmでそのピースがいくつとれるか(ぬいしろ含む)を計算して、必要な長さを割り出します。カットクロスを集めているのでしたら、1枚のカットクロスでいくつとるかを計算して、必要な枚数を集めます。バイヤステープ用の布もお忘れなく。フープですが、まず直径35cm〜45cmくらいの正円形のフープをひとつ購入することをおすすめします。ちなみに私は35cmのラップフープと59cmのスタンドフープを使っています。出来上がりのサイズが大きくなると、それなりに大変ですが、ぜひ挑戦してみてください。それでは。

■023
更新しました!
キルトクラブのIkue 1999/08/19 (木)21:51
お待たせしました!【お茶にしませんか】のコーナーを更新しました!今回のタイトルは「たかがフープ!されどフープ!」です。美しいキルティングをするのにかかせない道具のひとつが、フープです。ひとくちにフープといってもサイズも種類もいろいろあります。たかがフープ!されどフープ!フープの使い方ににお悩みの方、うまく使いこなしている方、また、これから購入しようと計画している方、ぜひ、のぞいてみてください。

■024
裏布について教えてください。
ひのき
1999/08/25 (水)06:08
はじめまして。作品拝見しました。落ち着いた色合いがとてもステキですね。5、6年前に大きなタペストリーを作り上げたきりすっかり針を持つことから遠ざかっていたのですが、作品を見て小さなものから作ってみようと思いいくつか小さなタペを作ってみました。それで、今ベッドカバーを作っているのですが、(無謀にも・・・^_^;)トップはできあがりこれからキルティングするわけですが、裏布はどのような布にしたら良いのでしょう。単純に針とおしがよさそうなギンガムにしようかと思っていたのですが、ある本で「ブロードなどはよくない、キャリコ、シーチングなどが良い」とあってので、ギンガムでは薄すぎるかなと心配になりました。子どものものなので丈夫に、肌触り良く作りたいのですがアドバイスお願いします。

■025
はじめまして!
ますみん
1999/08/25 (水) 18:10
今回始めてこのHPに来ましたが、凄いですね!初心者にもわかりやすく詳しく説明されてて、とにかく感動しました!作品もすばらしいですね。私は7年もキルトをやっているんですが、いまだに私の色ってのがなくて、赤いものをつくってると、青いものがつくりたくなったり、気が多いんですね。この夏はハワイアンキルトに凝ってしまって、派手な色合いのものが多かったんで、この秋は、渋い系にトライしてみようと思っています。作品拝見してすごい参考になりました。これからも新しい作品展、期待してます。

■026
Re: 裏布について教えてください。
キルトクラブのIkue
1999/08/25 (水)23:01
はじめまして。ひのきさん!メッセージ、ありがとうございます。いよいよキルティングですね。裏布ですが、平織りのあまり目がつまっていない布をおすすめします。ブロードは目がつまっているので、針が通りにくいようです。その点シーチングは針の通りがよく、私もよく裏布に使います。色は、生なりやベージュ系、トップにうつらない程度の濃さがいいと思います。柄は、キャリコのように細かい総柄だと多少斜めになっても気になりませんが、チェックやストライプなどは、ちょっと斜めになっても目だつので気をつけます。あらかじめ水通しをしておくと、キルティングがしやすくなります。トップのイメージにあわせて裏布を選ぶのもたのしいものです。お子様にピッタリの可愛いらしい布がみつかるといいですね!

■027
Re^2: 裏布について教えてください。
ひのき 1999/08/26 (木)05:36
お返事ありがとうございます。ブロードは目が詰まっているのですね。なぜ、あの柔らかいブロードはだめでシーチングは良いのか、 目からうろこが落ちました。初めての大物で、なんだかわくわくしています。また、わからないことがあったら教えてくださいませ。

■028
Re^3: 裏布について教えてください。
キルトクラブのIkue
1999/08/26 (木)07:36
どういたしまして。お役にたてて、うれしいです。またわからないことがありましたら、いつでもどうぞ。キルティング、がんばってくださいね。

■029
こんな記事、見つけました
akiko in nz
1999/08/26 (木) 19:30
Ikueさん、皆さん、こんにちは!以前Ikueさんがカキコしていらしたハワイアンキルトのことを思い出すような記事を見つけました。先月出版されたAustralian Patchwork and Quilting Annual(アニュアル、というのは、一口に言ったらその1年の総集編、と言ったところなのですが)に出ていたSusan Mathewsという作家のミレニアムキルトが、ハワイアンキルト風にオーストラリアの原生植物や動物(ゴムの木や、カンガルーなど)をアレンジしたものでした。個人的にはボーダーの英語のアップリケが好きではないけれど、海の色を思わせるブルーが素敵な作品です。ミシンキルターのわたしが特にいいなと思ったのは、アップリケがミシンでフリーモーションソーイングされている事。(日本語でなんて言うのかな?)説明もかなり詳しく出ていて、これを少し簡単にアレンジしてやってみようかな、と思っています。Australian P & Qは日本でも手に入るかもしれませんが、興味がおありの方のために。

■030
Re: はじめまして!
キルトクラブのIkue
1999/08/26 (木)22:42
はじめまして!ますみんさん。メッセージ、ありがとうございます。ハワイアンキルト、いいですよね。わたしもぜひ作ってみたいです。 秋は渋い系でいくわけですね。「作りたいキルトを作る!」いいと思います。これからもステキなキルト、たくさん作ってくださいね。私もいろいろな色にチャレンジして、もっともっと自分の世界をひろげていきたいです。

前前のページ   次のページ次
キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。
ページの上に戻る