キルトカフェホームつくってみましょう:ハワイアンキルト

ハイビスカスのハワイアンキルトのクッションカバーの作り方

 ハイビスカスのハワイアンキルトのクッションカバー

▼サイズを決める

ハイビスカスのハワイアンキルトのクッションカバー」です。出来上がりのサイズは、43cm×43cmです。手持ちのクッションとサイズがあわない時には、拡大したり縮小したりすることで調節しましょう。サイズを書き込んだり、色鉛筆を使って配色をためしてみましょう。ちなみに、ハワイアンキルトは基本的に2色の布を組み合わせます。伝統的な配色は白地にはっきりとした色を組み合わせる配色です。

クッションカバーを作る時には、とにかくサイズに気をつけましょう。ピーシングをしたりキルティングをすると、予定のサイズより小さくなってしまうことがあります。かといって、大きすぎても可愛くありません。調整ができるように、余白の部分に余裕をもたせて、最後にカットしてサイズをあわせるようにしましょう。

▼材料をそろえる

トップに必要な布、トップよりひとまわり大きいサイズのキルト芯、さらにひとまわり大きいサイズの裏布、クッションをくるむために必要な布とファスナーなど、サイズが決まったら必要な布の分量を計算してそろえましょう。

布はもちろん!【おすすめします】のコーナーで「キルト作りに役立つおすすめの道具」と「キルト作りにかかせないおすすめの生地とキルト芯」を紹介していますので、ぜひ、ご覧くださいませ。

▼型紙をつくる

型紙をつくりましょう。市販の型紙を利用する時には、縫い代が含まれているものと含まれていないものとがあります。今回は、縫い代が含まれている型紙を利用します。

型紙をそのまま切り取って利用するのではなく、必ずコピーをしてから、コピーしたものを切り取って利用しましょう。あとで縮小したり拡大したり、何度でも使うことができます。

型紙をつくる

▼布を折る

モチーフのむら染めの布と土台の生成りの布を用意します。それぞれ、1回、2回、3回と折っていきます。そして、アイロンをかけてペシャンコにして、折り目をつけます。

布を折る

▼しるしをつける

モチーフの布の上に、型紙をおきます。「わ」の部分をまちがえないようにしましょう。そして、型紙とおりにしるしをつけます。

しるしをつける

▼しつけをかける

カットする時に布がズレないように、モチーフの内側を形に沿ってしつけ糸でしつけをかけます。しつけのかわりに、待ち針をうってもかまいません。

しるしをつける

▼カットする

いよいよカットです。よく切れる大きなはさみで一気にカットします。

▼土台布を広げる

まず、土台布を広げます。次に、たたんだままの状態のカットしたモチーフを、土台布の中心にあわせます。次に、アイロンでつけた上下斜めの折り目をあわせます。

土台布を広げる

▼モチーフを広げる

順に広げていきます。モチーフを広げてから折り目にあわせようとすると、形がくずれてしまいます。

モチーフを広げる

▼しつけをかける

まず、モチーフがずれないようにまち針をうちます。そして次に、モチーフの内側0.7cm〜1cmのところにしつけ糸でしつけをかけます。ちょっと細かめにモチーフの形にそってしつけをかけます。ハワイアンキルトでは、しつけがとても重要な役割をはたします。ちょっと面倒な作業ですが、手を抜かずに丁寧にしつけをかけましょう!

しつけをかける

▼アップリケをする

アップリケ用の糸で、モチーフのまわりをおくたてまつりでアップリケしていきます。針先で縫い代を折り込みながら、糸が見えないように2mm間隔で細かくまつっていきます。なるべく切れ込みを入れずになめらかにまつっていくのが理想ですが、きついカーブの部分は適当に切れ込みをいれながらまつります。

アップリケをする
葉っぱの先などのとがった部分は、頂点のちょっと手前で一針いれます。縫い代を中にいれて、さらに一針いれます。完全に縫い代を中に入れてしまいます。糸を引くと、角がきっちりとでてきます。
アップリケをする
深くV字形に切れ込んだ部分は、ぎりぎりまで、切れ込みをいれます。ほとんど縫い代がないので、細かくまつります。
アップリケをする

▼トップの完成

お疲れさまでした。これでトップの完成です。今一度、全体にアイロンをかけてサイズをととのえましょう。ここで、サイズをチェックします。これからキルティングの作業に入るわけですが、多少サイズが小さくなることがありますので気をつけましょう!

▼モチーフにキルティングラインをかく

モチーフの部分にカリスマペンシルでキルティングラインを書いていきましょう。決まりはありません。自由に遊びましょう。

キルティングラインをかく

▼土台布にキルティングラインをかく

モチーフのまわりの部分にキルティングラインを書いていきましょう。エコーキルトの間隔ですが、特に決まりはありません。モチーフの複雑さや土台布の面積、出来上がりの大きさなどによって変えてみるとおもしろいです。今回は、1cmの間隔を保ちながら波紋が広がるように書いていきます。あまり力を入れずにうっすらと見えるくらいの濃さで書きます。ねり消しゴムでたたきながらキルティングしていくと、仕上がりがきれいです。

キルティングラインをかく
ちなみに私は、エコーキルトのキルティングラインは下書きをしません。左右上下対称にならなくても、間隔が広がったり狭くなったりしても気にしません。そこが、ハンドメイドの良さだと思うからです。

▼しつけをかける

裏布キルティング芯、トップの順に重ねます。くれぐれも裏布の表裏をまちがえないようにしましょう。そして四隅にまち針をうちます。

しつけ糸でしつけをかけます。中心から外側へ放射状にかけていきます。しわがよらないように気をつけます。最後にまわりもかけておきます。しつけをかける時は、生地をもちあげないようにしましょう。もちあげてしまうと、ずれたりしわがよったりしてしまいます。

しつけをかける

▼フープをつかう

今回のサイズはこのままだとフープにはることができません。そこで当て布をまわりに縫いつけることをオススメします。手に持ったままキルティングしてもいいのですが、やはりフープを使った方が奇麗にキルティングすることができます。

フープにはる時にはピーンとはらずに、こぶしひとつ分のたるみをつくりましょう。キルティングは針を持たずに針の頭を押しながら縫い進めていきます。ピーンとはったままだと針を進めることができません。

▼キルティングをはじめる

キルティング用の糸は1本どりで玉結びをつくります。糸の長さは指からひじまでの長さが適当とされています。縫い始めから少しはなれたところに針を入れて、縫い始めのひと針先のところに針を出します。糸をひっぱって玉結びを布の中にひきこみます。縫い始めに針を入れて、ひとつ返し縫いをします。

いよいよキルティングの開始です。右ききの場合、右手をキルトの上に左手をキルトの下におきます。針を真下にさし、左手のシンブルにあたったら真上に押しだすようなイメージでキルティングしていきます。2〜3針さしたら針をだして糸をひきます。

キルティングのぬいはじめ
美しい針目は1インチ=約2.5cmの間に7〜10針とされています。気にしすぎると前に進まなくなります。細かくさそうと思うあまり、裏布まですくえずに進んでしまうことがあります。はじめはあまり気にせずに、少々大きくても針目をそろえることに神経を集中させましょう。縫いおわりは、ひとつ返し縫いをして玉結びをつくり布の中にひきこんでから糸を切ります。
キルティングのぬいおわり

▼モチーフの部分のキルティングする

モチーフの部分をキルティングします。この部分は、裏布、バッティング、土台布、アップリケ布と4枚重なっているので、キルティングしにくいです。多少、針目が大きくなっても、頑張ってキルティングしていきましょう。

▼落としキルトをする

モチーフのまわりに落としキルトをします。落としキルトとは、モチーフの際をキルティングしていくことをいいます。落としキルトをするとモチーフがぷっくりと浮き上がって立体感がでてきます。

落としキルトをする

▼エコーキルトをする

土台布の部分をキルティングします。波紋が広がるように幾重にもキルティングしていきます。

キルティングが終わった部分は、しつけ糸をとってもかまいません。ただし、バインディングする時のためにまわりのしつけだけは残しておきましょう。私は、このしつけ糸をとる瞬間が好きです。しつけ糸をとると、キルティングによってできる凹凸がくっきりうかんできます。この瞬間がたまりません。

キルトづくりのプロセスで、キルティングが好きだという人は少ないかもしれません。それほど針目を細かくそろえるということはむずかしいことなのです。裏をかえせばそれだけに細かくそろったキルティングの針目は美しいということなのです。とにかくなれることです。フープになれること。シンブルになれることです。ひと針ひと針ゆっくりとていねいにすすめていきましょう。きっと必ず「コツ」をつかむ時がきます。コツをつかめばこっちのものです。きっとキルティングするのが楽しくなります。

▼ファスナーをつける

ミシンを使って、クッションカバーの裏面にファスナーをつけましょう。閉じた時にファスナーが見えないように、注意しましょう。つけ終わったら、スムーズに開閉ができるか、チェックします。 ファスナーをつける側の布は、できたら「みみ」にしておくと、後の処理が簡単です。

クッションの表面になるキルトは、サイズに合わせて余分な部分をカットしましょう。そしてまわりをミシンでかがります。ジグザグミシンでOKです。そして裏面の部分と中表にしてぬいあわせます。

▼できあがり

いよいよ最後のしあげです。表にひっくりかえして角を出します。クッションの中身を入れて出来上がりです。

キルトカフェ キルト作りのコツと道具の使い方にまつわるコラムです。
キルトカフェ ほかにもまだまだいろいろキルトの作り方を紹介してます。
ワンパッチのキルト ワンパッチのキルトの作り方
ドレスデンプレートのキルト ドレスデンプレートのキルトの作り方
ナインパッチのキルト ナインパッチのキルトの作り方
オータムンリーフのクッションカバー オータムンリーフのクッションカバーの作り方
ハワイアンキルトのクッションカバー ハワイアンキルトのクッションカバーの作り方
ダブルナインパッチのベッドカバー ダブルナインパッチのベッドカバーの作り方
キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。