裁ちばさみ・糸切りばさみ・アートナイフ・ロータリーカッター |
||||||||||||||||
はさみとカッターです。まず、裁ちばさみは布切り用と紙切り用の2種類をそろえて使い分けましょう。糸切りばさみは使用頻度が高いので、専用のはさみやにぎりばさみをオススメします。指にはめて使う指輪型のはさみも人気があります。針とはさみを持ち替える手間が省けるので作業がはかどります。 ハワイアンキルトの場合、複雑なデザインのモチーフをカットします。しかも4枚あるいは8枚にかさねた状態で一気にカットします。正確にカットするコツは、経験やテクニックよりもなによりも、とにかく切れるはさみを使うことなのだそうです。はさみはとにかく「刃が命!」です。(笑い) ちなみに私はギンガーのはさみとにぎりばさみを愛用しています。 直線の布を大量に裁つ時にはロータリーカッターがあると便利です。刃が丸く回転します。布を重ねて一気にカットすることができます。使用する際には必ずカッティングマットを布の下にしきましょう。机までカットしてしまった!なんてことになったら大変です。(笑い) | ||||||||||||||||
▼ギンガーのはさみです。左にあるのが刺繍ばさみ、中央にあるものは糸切り専用のにぎりばさみ、右にあるのが布を裁断する時に使う洋裁ばさみです。3本ともギンガーです。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
▼ギンガーのにぎりばさみです。糸を切る時専用のはさみです。形がスリムなので携帯する時にも便利です。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
▼アップリケばさみです。ちょっとおもしろい形をしています。こちらもギンガーです。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
▼カッティングマット、アートナイフ、ロータリーカッターです。左はしに見える緑色のものがカッティングマットです。そのとなりの2本のナイフは青い柄のものは2枚刃、黄色の柄のものは1枚刃のアートナイフです。細かい部分を切る時に使います。右にあるのがロータリーカッターです。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
▼国産ブランド、クローバーのはさみです。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
キルトカフェPC版 ツイッター |