No. 005 七色の林檎に魅せられて

ホームお茶にしませんか

私は、マックユーザーです。マックとApple社のMacintoshを愛用してます。Think Padも持っていますが動作確認をする程度です。

周辺機器は外付けのハードディスク、MO、モノクロのレーザープリンター。そしてデジタルカメラ。ホームページの写真はすべてデジカメで撮影しました。

使用アプリケーションはAdobe Photoshop。Adobe Illustrator。写真の処理や、ロゴ・背景・アイコン・イラストなどの作成はこちらを使用しました。ホームページを作りはじめたころは、Adobe Page Millを使用していましたが、現在ではエディターで書いています。あとは、Adobe Page Maker。Adobe Streamline。ファイルメーカーPro。マイクロソフトのOffice。これらが主に使用しているアプリケーションです。

マック歴は、かれこれ8年くらいになるでしょうか。今ではなつかしいお宝の角型マウスで、画面のアイコンをダブルクリックした時の音を今でもはっきりと覚えています。そういえばそのころ私が使っていたマックの画面は白黒でした。

昔はよく「爆弾」が出ました。いわゆる「かたまる(フリーズする)」状態のことです。保存する寸前に出るなんてことは割とよくあることで、いままでの時間はなんだったの?状態です。でもなぜかにくめないんですよね。そういう時はいさぎよく「ジャ〜ン!」という音とともに再起動します。最悪の事態をのぞいて、再起動するとニコニコしたHappy Macがむかえてくれます。さいわいなことに、まだ一度もSad Macにはおめにかかっていません。

今こうして自分でホームページをつくっているわけですが、それもこれもマックとの出逢いがあったからこそだと思います。これからはかんたんな動画やサウンドなども徐々に取り入れていきたいと思っています。でも、あくまでもメインはキルトなので、布地の柄とキルティングの針目をいかによい状態でみなさんにお見せできるかが永遠の課題ですね。作品も作りたいものばかりです。

よくパソコンは道具であるといいます。マックをはじめると、やりたいことがどんどんふえていく、そんな感じです。

最後に余談になりますが、小さなマックユーザーについてお話ししたいと思います。

マックの良さのひとつ、それはパソコンを知らなくてもなんとかなってしまうところでしょうか。マックのいいところでもあり、こわいところでもありますが・・・。

小学生の姪っ子ふたりは、誰が教えるわけでもなく、いつのまにか立派なマックユーザーになっています。わからないところがあると電話をかけて聞いてきます。私は、いわゆるヘルプデスクといったところでしょうか。会うたびに子供らしい豊かな作品を披露してくれます。それだけではありません。なんと幼稚園に通う甥っ子までもが、いつのまにかひとりで得意げに、カチカチとマウスを使ってゲームを楽しんでいるではありませんか。

最近は、ネットサーフィンも楽しんでいるようすで、好きなアイドルのホームページや子供新聞にのっているURLをさがして見ているようです。私のホームページを見て感想を電子メールで送ってきたり、私がカード配信サービスを利用して年賀状やバースデーカードを送ると、すぐに覚えて私にカードを送ってきます。メールマガジンも利用しているらしく、「名探偵コナン」を購読しているみたいです。

小さなマックユーザーは、おくすることなく直観的にパソコンをいじります。「はじめなければはじまらない」まさにそのとおりです。

ところで、マックの誕生日をご存じですか?正解は1月24日です。今年で15才になりました。

1999年04月19日

つづいて次のコラムもどうぞ。

前のページに戻る

キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。