No. 006 みんな大好きホワイトソース!

ホームお茶にしませんか

ホワイトソースを使った料理はみんな大好き。子どもからお年寄りまで誰にでも喜ばれます。市販のソースを利用するのが一番簡単な方法ですが、できれば自分で作りたいものです。でもホワイトソースを作るのってめんどうくさい!と思われる人もいるかと思います。そこで、「簡単ドリア」のレシピを紹介したいと思います。今までこの方法で失敗したことはありません。おいしいくてしかも簡単。ぜひお試しください。

まず、材料の紹介です。あわせてスープもつくってしまいましょう。

・ご飯
・ミックスベジタブル(冷凍のもの)
・とり肉(むね、またはもも)
・玉ねぎ
・しめじ、またはマッシュルーム
・プチトマト
・ブロッコリー
・卵
・バター
・牛乳
・小麦粉
・固形コンソメスープの素
・とろけるチーズ
・ふえるわかめ
・白ごま

塩、コショウにオリーブオイル。そして「茶こし」です。ここがポイントです。必ず「茶こし」を用意してください。

材料がそろったら、まずは下ごしらえです。

・卵はゆでてみじん切りにしておきます。
・ブロッコリーは洗ってゆでておきます。
・プチトマトは洗ってへたをとっておきます。
・しめじは石づきをとって洗ってほぐしておきます。
・玉ねぎはくし切りにします。
・とり肉は適当な大きさに切っておきます。
・鍋にお湯をわかして、固形コンソメスープの素を入れておきます。
・グラタン皿にバターをぬっておきます。
・マグカップにふえるわかめと白ごまを入れておきます。

ご飯の部分をつくります。私はいつも、あまったご飯を冷凍したものを使います。その場合は電子レンジで解凍して、あたためてから使います。

・鍋を熱してからオリーブオイルを入れて、ミックスベジタブルを炒めます。
・ご飯を加えて炒め、好みでケチャップを入れ、塩とコショウで味をととのえます。
・グラタン皿に盛ります。

いよいよ、ホワイトソースをつくります。ここで「茶こし」の登場です。

・鍋を洗ってから、バターを入れて火をつけます。(バターは気持ち多め)
・バターがとけだしてきたら、とり肉を入れて炒めます。
・とり肉にじゅうぶん火が通ったら、玉ねぎとしめじを加えて炒めます。
・具に火が通ったら、小麦粉を茶こしでふりながら全体にかけていきます。
・こげつかないように注意しながら、しっかりと炒めます。
・牛乳を少しずつ入れてのばしていきます。(小麦粉大さじ1杯に対し牛乳1カップが目安)
・スープを加えてのばしていきます。少しゆるいくらいがちょうどよいです。
・塩とコショウで味をととのえます。
ご飯の上にホワイトソースをたっぷりとかけます。

ここでトッピングです。私はオーブントースターを使用します。ここであらかじめあたためておきましょう。

・みじん切りにした卵をのせます。
・とろけるチーズをのせます。
・プチトマトとブロッコリーをうめこみます。
・オーブントースターに入れて、焦げ目がつくまであたためます。
・スープを再度あたためて、塩とコショウで味をととのえてからマグカップにそそぎます。

チン!となったら出来上がりです。やけどをしないようにいただきましょう。

具に小麦粉を茶こしでふりかけて炒めるところがポイントです。たしかに小麦粉だけを炒めて牛乳でのばすと、「だま」ができやすいですよね。これなら一人分から手軽につくれます。パスタのソース、グラタン、シチューにも応用できます。ぜひお試しください。

1999年04月29日

つづいて次のコラムもどうぞ。

前のページに戻る

キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。