キルトカフェホームお茶にしませんか旅行・テーマパーク

No. 056 TDLでみつけました!

あけましておめでとうございます。21世紀最初の「お茶にしませんか」ですが、今回は、このお正月休みに2泊3日で東京ディズニーランド(TDL)へ遊びにいってきましたので、そのリポートをおとどけしたいと思います。そして、TDLで意外なものをみつけてきたので、そちらもあわせてご紹介したいと思います。

TDLは、今までにも日帰りでは何度か行っていますが、宿泊したのは今回がはじめてです。ホテルは残念ながらアンバサダーホテルではありませんでしたが、オフィシャルホテルのひとつ、シェラトンホテルに宿泊してきました。ホテルからはTDLまでの送迎のバスが出ているので、ラクチンです。

初日はまず「ビッグサウンダー・マウンテン」のファーストパスのチケットをゲット。それまでの時間に「スプラッシュ・マウンテン」の列に並びます。並んでいる間もディスプレイされている小物のひとつひとつを見ているだけでもあきません。

列が洞窟の中まで進んでいったその時、なにげに見上げた天井にフィードサックを発見。天井にハンモックのような網がかかっていて、その中にフィードサックやコーヒー豆を入れる袋などが4、5個入っていました。総柄のタイプではなく、会社名がプリントされているタイプでしたが、フィードサックだとハッキリわかりました。

中身はもちろん飼料が入っているわけではないと思いますが、詰め物がパンパンに入っていて、ヒモで口をしばってありました。今までに私が見たフィードサックは、お店にならんであるキレイなものばかりだったので、妙に感激してしまいました。なるほど!気をつけて見てみると意外なところに意外なものがあるものです。

まだまだ他にもあるかもしれません。ここは西部開拓時代のアメリカ。う〜ん、あっても不思議ではありません。今回は、ちょっと違ったTDLを楽しんでみることにします。

「ビッグサウンダー・マウンテン」のファーストパスの時間までに、自由気ままにお店に入りながらウィンドウショッピングを楽しみます。ワールドバザールの他にも結構いろいろなお店があちらこちらにあります。

アドベンチャーランドにあるお店「クリスタルアーツ」で、なんとミッキーマウスの絵柄が彫ってあるガラスのシンブルを発見。残念ながらキャラクターはミッキーだけでした。ミニーやその他のキャラクターのシンブルがあるともっとうれしいのですが、リクエストをすると作ってくれるのでしょうか?もちろん迷わずに、そくゲット。ちなみに、お値段は1,800円でした。「あつめてます:シンブルのコレクション」のコーナーをアップしましたので、こちらもぜひ、ご覧くださいませ。

待ちにまった「ビッグサウンダー・マウンテン」に乗るころには、陽もとっぷり暮れていました。夜のビッグサウンダー・マウンテンもなかなかでした。定番の「ファンティリュージョン」を見て「花火」を見て、初日は終了です。


今回のおめあては、なんといっても新しいアトラクション「プーさんのハニーハント」です。2日目の朝は、5時30分に起床。8時にはTDLの門の前に並びます。開園とともに、まずは「プーさんのハニーハント」のファーストパスのチケットをゲット。それまでの時間に「シンデレラのゴールデンカルーセル」「空飛ぶダンボ」「ピノキオの冒険旅行」と、次々とアトラクションを制覇していきます。

「プーさんのハニーハント」に乗った後、すぐに「スペース・マウンテン」のファーストパスのチケットをゲット。なんといってもやっぱりコレが一番コワイです。乗り物酔いをしてしまう私は、ちょっと酔ってしまったのが情けないです。

「スペース・マウンテン」のファーストパスの時間までに「シンデレラ城のミステリーツアー」に参加します。ちょうどシンデレラ城からでてきたところでショーが始まったりして、う〜ん、やっぱりTDLに「退屈」の2文字はありません。

「スペース・マウンテン」に乗った後、またまた「ビッグサウンダー・マウンテン」のファーストパスのチケットをゲット。

TDLに来ると毎回、絶対乗りたいアトラクションは「スプラッシュ・マウンテン」「ビッグサウンダー・マウンテン」「スペース・マウンテン」の3つです。今回はそれプラス「プーさんのハニーハント」。これらは人気が高いので、当然待ち時間も長いです。そこで、ファーストパスを上手に利用します。


目標のアトラクションをひととおり乗り終えると余裕です。ゲットしたファーストパスの時間までに、今までに乗ったことのないアトラクションの列に並びます。「カリブの海賊」や「ウェスタンリバー鉄道」。待ち時間がゼロだった「トムソーヤ島のいかだ」などなど。

「トムソーヤ島のいかだ」は、いかだに乗ってトムソーヤ島へ行って探検してくるアトラクションですが、そのトムソーヤ島でまたまたフィードサックを発見。

トムソーヤ島には、山やつり橋、たる橋などがあったり、ちょっとした小屋がいくつかあったりします。その小屋のひとつに「粉ひき小屋」がありました。「粉ひき小屋」と聞いただけでピーンときました。中に入ってみると、やはりありました。

まさに今、フィードサックから粉をだしてひいているところが再現してあります。妙に大満足です。こちらも会社名がプリンとされているタイプでしたが、文字だけでなくバラの花や植物がプリントされていました。もし、お店においてあったらゲットしてしまったかもしれません。

今回2度目の「ビッグサウンダー・マウンテン」に乗って、2日目は終了。ホテルに戻ってお部屋の窓から花火を見ることにします。いつもは下から見上げて見ていた花火ですが、遠くから離れて見てみる花火もまた格別でした。


2daysチケットを購入してあったので最終日の3日目は、TDLへは行かずにアンバサダーホテルを見学して、イクスピアリへ行きます。日帰りではなかなか足をのばせないイクスピアリです。でもやはり一度は行きたいところでもあります。

映画館で「ダイナソー」を見たり、ショッピングを楽しみます。トレーディングカードを扱っている「カルタ・スコピオ」というお店で、おもしろいものを発見。

以前に「お茶にしませんか」のコーナーで、たばこのおまけをご紹介したことがあります。その中のひとつ「シルキー」というおまけがありますが、まさしくそれと同じものがありました。ただ、こちらは素材がシルクの布ではなく紙のカードです。

お店の方に話を聞いてみました。やはりこちらもたばこのおまけだそうです。逆にシルキーのことは知らないようでした。

国旗や植物のほかにもフォルクスワーゲンなどの車などなど、シリーズ毎に全部そろっていて、額に入っていました。ちなみに、お値段もよかったです。


私は、とてもとてもTDLフリークとは言えませんが、何度きてもTDLは楽しいです。アトラクションもさることながら、今回は意外なものをみつけて大満足です。

これからTDLへ遊びに行く予定のあるみなさま、今日ご紹介したもののほかにも何か発見しましたら、そっと教えてくださいませ。TDLの楽しみ方、まだまだいろいろありそうです。

2001年01月09日

キルトカフェ 旅行・テーマパークにまつわるコラムです。
キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。