キルトをはじめたころは、とにかく布の種類が欲しかったのでカットクロスを買っていました。カットクロスとは予め25〜30cm×45〜50cmくらいの大きさにカットしてある布のことです。
好きな布の傾向や作りたいキルトのデザインがみえてくると、使える布、使いたい布がわかってくるようになります。そのころから、カットクロスをやめて50cm単位で買うようになりました。
使えばなくなっていくのはあたりまえですが、まだまだあると思っていたお気に入りの布がなくなってしまうのは、なんとも悲しいかぎりです。お気に入りの布はいつまでも手元にあってほしいものです。そんなこんなで最近は、50cmから1m単位で買うようになりました。
これらのほかにも例外で、柄布1種類と生成りだけで作るのもいいカモ?と、2.5m買ってある布もあります。しかも赤系と青系の2色をそれぞれです。どうして2.5mなの?と不思議に思われるかもしれません。たいした理由はありません。はじめに2mあれば大丈夫だろうと思って買ったのですが、バインディング用の分が足りなくなるかもしれないと不安になり、50cm分を買い足しました。
ボーダーに使えるカモ?と、太いボーダー柄を2.5m買ってある布もあります。大きなサイズのキルトの1辺は、最低でも2m以上です。ボーダー柄を縦に使うとすると、2.5m買っておけば安心です。
キルティング大好き!な私にとって、生成りの布はなくてはならない布です。どんなキルトにも必ず使うので、110cm幅を1反で買うことにしています。
さぞかし、これらの布を使った作品がたくさんあるかというと、それがそうでもありません。
買っておけば安心とばかり、水通しもせずにそのままの状態で眠っています。気がかわらないうちに、サッサと作ってしまいたいところですが、残念ながら布はふえるばかりです。
|