キルトカフェホームお茶にしませんかその他

No. 083 めざせ!ホームページデビュー♪

ひさしぶりに検索エンジンから「キルト」をキーワードに検索してみると、ヒットするサイトの数にビックリします。有名なキルト作家や大手キルトメーカはもちろん、個人のホームページも続々と登場しています。

私もホームページデビューをめざそう!とひそかに思っている方もいらっしゃるかと思います。ホームページを作るにあたって必要なものは、パソコンにデジタルカメラ。そして、いくつかのソフトです。

私の場合はホームページ作成ソフトを使わずにHTMLで作っていますが、簡単にできるホームページ作成ソフトもたくさんあります。アイコンやバナー、背景などもたくさんの素材集がでていますので、これらを上手に利用すれば、簡単にしかもおしゃれなホームページを作ることができます。

掲示板やアクセスカウンターなどのCGIも、契約しているプロバイダーによっては、あらかじめ用意してあるプロバイダーもあります。自分で作るのは無理・・・という方もあきらめることはありません。無料、有料でレンタルできるものもあります。

キルトクラブはどのようなソフトを使っているのか、最近、このようなおたよりを多くいただくようになりました。そこで今回は、私の使用しているソフトの一覧をご紹介したいと思います。

メインマシンはアップルのマッキントッシュG4が一台。モニターは17インチのソニーです。このほかにiBookが一台。こちらは主にメールの送受信用に使っています。デジカメはキヤノンのixyです。主な使用ソフトは・・・

■Simple Text
文章を書くソフトです。

■Jedit
文章を書くソフトです。

■Adobe Illustrator
絵を描くソフトです。アイコンやバナー、タイトルの文字、「つくってみましょう」の挿し絵や「ためしてみました」のバーチャルキルトはすべてこのソフトを使用しています。

■Adobe Photoshop
デジカメで撮影した写真を加工するソフトです。写真を切り取ったり、サイズを変更することができます。「いかがでしょうか」「あつめてます」の写真はすべてこのソフトで加工したものです。

■Fetch
ファイルを転送するソフトです。

■Netscape Communicator
ホームページを閲覧するソフトです。キルトクラブは、このncで動作チェックを行っています。

■Internet Explorer
ホームページを閲覧するソフトです。

なにせ、少数派のマックユーザーの私なので、参考になるかどうかわかりませんが、これらのソフトを使ってホームページを作っています。

アイコンが動いたり、音楽が流れたりなどなど、見て聞いて楽しいホームページが花ざかりですが、キルトクラブはあくまでもシンプルでわかりやすいレイアウトを心がけています。本のページを一枚一枚めくりながら見ているような、そんなレイアウトが理想です。

これからホームページデビューをされる方、めでたくデビューが決まりましたら、ぜひ、ご一報くださいませ。みなさまのホームページを、そして素敵な作品を拝見できる日を楽しみにしています。

2001年10月29日

キルトカフェ つづいて次のコラムもどうぞ。
キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。