No. 111「キルトカフェ」の歩き方

ホームお茶にしませんか

ようこそ「キルトカフェ」へ。今回は「キルトカフェ」の歩き方をご案内したいと思います。ちなみに、「キルトカフェ」は、「キルトクラブ」(1999年3月9日〜2002年10月31日)を再構成し、サイト名を「キルトカフェ」にあらためてリニューアルオープンしました。

まず【お茶にしませんか】では、キルトに関する記事はもちろん、それ以外の話題もおとどけしていく予定です。タイトルどおり、お茶をしながらゆっくりとご覧くださいませ。

つぎに【いかがでしょうか】では、私が作ったキルトを展示しています。大きくアメリカンキルト(ピースドキルト)とハワイアンキルトの2つに分けて、大きなサイズから順に紹介しています。 キルトの写真をクリックすると部分を拡大して見ることができます。 キルトができあがった時の感動を書いた記事もあわせてご覧くださいませ。

そして【つくってみましょう】では、キルトの作り方を紹介しています。自己流でキルト作りをはじめた私ですが、なんとかなるものです。(笑い)目標は完成させること。「世界でひとつだけのキルト」を作ってみましょう。 テクニックについて、ちょっとしたコツを書いた記事もあわせてご覧くださいませ。

ためしてみました】では、Macを使って作ったバーチャルキルトを紹介しています。初回は「ワンパッチのパターン」をとりあげて、デザインしています。基本をおさえてデザインしたものばかりですが、参考にしていただけたらうれしいです。

あつめてます】では、キルトつながりで集めているものを展示しています。フィードサック、そしてたばこのおまけの国旗のコーナーでは、それぞれ写真をクリックすると、全体または部分を拡大して見ることができます。 これらは海外でみつけたものもありますが、キルトマーケットや骨董市などでみつけたものがほとんどです。ゲットした時の様子を書いた記事もあわせてご覧くださいませ。

リンクdeリンク】では、ただいま相互リンクを募集中です。

もし道に迷ってしまったらページの下にあるメニューから【サイトマップ】におはいりくださいませ。現在位置がわかるようになっています。

以上です。更新は、Quilt(キルト)のQ(キュー)にちなんで毎月9(キュー)のつく日、9日、19日、29日の3回を予定しています。これからもよろしくお願いします。それでは。

2005年03月09日

つづいて次のコラムもどうぞ。

前のページに戻る

キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。