キルトカフェホームお茶にしませんか生活・雑貨

No. 158 LANG社のアメリカンキルトカレンダー2008

2007年のカレンダーも残り一枚となりましたネ。我が家のリビングにかけてあるカレンダーは「LANG社のアメリカンキルトカレンダー」。海外のミュージアムが所蔵しているキルトコレクションのなかから選ばれた12枚のキルトはどれもうっとりするキルトばかりです。12月が過ぎてカレンダーとしての役目を終えた後も処分することなく大切に保管してあります。ちなみに2007年をしめくくる12月のキルトは白地に赤いアップリケが見事なハワイアンキルトです。
初めて購入したのが1993年。毎年かかさずに購入してます。ここ数年は赤いクリッブでおなじみの「銀座伊東屋」で購入してます。今年ももちろん!購入しました。実は購入したのが一昨日の12月の1日の土曜日。うっかりしてました。ひょっとしたらすでに在庫がなくなっているのではと思いあせりましたがさすが!銀座伊東屋さんです。

午後5時すぎ。銀座に着くころは暗くなっているだろうと思ってデジカメを持って家を出たのが正解!でした。イルミネーションが奇麗でした。最近、銀座に次々と出店してきた海外の有名ブランドのお店が並銀座4丁目あたりは人・人・人でごったがえしていましたが、観光客になりきってシャッターを押してきました。気がつけば、デジカメをかまえている人は海外から来た人たちがほとんど。日本人は携帯電話のカメラを向けていました。

あいにく時間がなかったのでそれぞれ、お店の中へ入ることはできませんでしたが「アップルストアー」だけは別。Macはもちろん!iPod nanoとiPod toudhを実際に手にしてさわってみることができます。念願のiPod toudhに触れて大満足。でもあまりの薄さに正直、愕然としました。画面はちょうどインターネットのYahoo!に接続してあったので、指でふれて画面を左右上下に動かして喜んできました。(笑い)

2007年12月03日

銀座ミキモト」の前のクリスマスツリーです。
大勢の人がツリーを囲んでカメラを向けていました。
アップルストアー」です。お店の外観はいたってシンプル。
トレードマークのりんごがくっきりと浮かびあがってます。
イタリアの高級宝飾店「ブルガリ」です。
ご存じ「ルイ・ヴィトン」です。バッグの柄と同じ建物の外壁。
意識して見上げないと見過ごしていまうところでした。
フランスの高級ブティック「シャネル」です。
フランスの高級宝飾店「カルティエ」です。
カレンダーを購入した「銀座伊東屋」です。赤いクリップが目印です。
一階はクリスマスカードを求める人達でてんやわんやでした。
キルトカフェ 生活・雑貨にまつわるコラムです。
キルトカフェは2005年3月1日にオープンしました。