ポップな色と柄が魅力のフィードサック
|
フィードサックとは、飼料袋として使われていた袋のことです。1930年代のアメリカで作られたものです。白一色だった飼料や小麦粉や砂糖を入れる袋に、カラフルでポップな柄をプリントするようになり、キルターたちの間でにわかに注目されるようになりました。飼料袋としての役目を終えた袋は、洗って縫い目をほどいて一枚の布になり、捨てられることなくキルターの手によってキルトとしてよみがえりました。
現在では、状態のよい部分を小さなハギレにカットしたものが人気です。使用済みのものがほとんどなので、色が落ちていたりシミが残っていることもありますが、またそこが魅力でもあります。同じものが手に入る確率はとても低く、人気の色や柄はすぐに売り切れてしまいます。
ちなみに私は、キルトの展示会やアンティーク骨董市に出店しているお店で探します。ほかにもインターネットで「フィードサック」で検索してみると、フィードサックのカットクロスを扱っているお店が多数ヒットします。楽天市場はもちろん!意外にも楽天オークションで探すこともできます。フィードサックのはぎれをあつめている方はもちろん!どのような柄があるのか見てみるのも楽しいです。
|
|
▼フィードサックの1/4カットクロスです。
|
|
▼フィードサックの1/16カットクロスです。
|
|
|
|
|
年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」
|
インターネットで検索!楽天市場でおすすめのショップです。
|
キルト作りにかかせない布にまつわるコラムです。
|
ほかにもまだまだいろいろキルトの生地とキルト芯を紹介してます。
|
|
ページの上に戻る
|